数年前の子育て感染の記事での話

子を持つ親は風邪を引きにくい、とする米大学の研究論文が英医学誌「サイコソマティック・メディシン(Psychosomatic Medicine)」7月号に掲載された。子どもがいるか、いないかで心理面や行動面に現れる「違い」が、病原体への感染率を低下させている可能性があるという。

美白に大敵とされる紫外線は免疫力を高めるための必須アイテム

image006.jpg美白とお肌の潤い健康維持は少し異なる。以下は美白のための

美白ケアの基本は大きくわけて、洗顔・保湿・食事・日焼け止めの4つ。美白というと、高い化粧品を使ったりエステに行ったりとイメージされがちですが日常のケアこそが肝心なんです。

まずは、洗顔でメイクや皮脂汚れをしっかり落とし肌の表面を整えます。その後は保湿をして肌にたっぷり潤いと栄養を与えましょう。そして普段から心がけたいのが、美白成分を含んだ食材の摂取とUV対策。特にこれからの季節、日焼け止めは外出時のマストアイテム。「ちょっとそこまで」「曇りだから」なんて油断してしまいがちな春先の紫外線。でも肌へ与えるダメージはとても大きいんです。食事で体の内側から、日焼け止めで外側のケアも抜かりなく!

注意すべきは紫外線だけではありません。意外と見落としがちなのが乾燥。肌の乾燥は、くすみ・シワ・たるみを引き起こす原因になるうえ、慢性的に続くと肌のキメまで乱れてしまいます。美白ケアは肌のコンディションが整っている状態で行うからこそ効果が生まれるもの。また、肌が十分に潤っていると紫外線の刺激をより受けにくくなります。つまり、保湿することで美白効果が得られやすく、紫外線の吸収をも抑えてくれるというわけですね。

肌が潤っているとターンオーバーが正常に行われるため、メラニンの蓄積による色素沈着を防ぐこともできます。そのため、くすみやシミをなくし肌のトーンが明るくなることが期待できます。

美白に大切なのは保湿。とはいえ、「美白化粧品には保湿効果が期待できない」「美白メインだと保湿が疎かになってしまう」なんて、思っている人もいるはず。それぞれに応じた化粧品を揃えて使い分けるのも大変ですよね。できるなら、うまく美白と保湿を両立したい

良い音楽は環境や身体を調律する!良い音楽を日常的に身体に響かせる

Recommendation of ultrasonic vibration care 脳機能発達及びリハビリ、リラクゼーション用体振動椅子(ベッド) の開発
Development of brain function development and rehabilitation, relaxation for body vibration chair (bed)
ShuzouArakakiⓇ  https://shuzouarakaki.jp

Syuzou Arakaki 555HorikawaTamagusukuNanjyouCityOkinawakenJapan 体に直接音を響かせる工夫の理由 インフルエンザ脳症のような微慢性脳障害による高次脳機能障害を発症した場合、身体 コントロールや視覚等の機能が著しく低下する。てんかん発作等を併発する場合その都度 脳神経の障害が高進するものと示唆される。脳は脳関門というフィルターが存在し薬剤の 作用はそれほど高くないのが現状です。身体感覚で最も強靭な情報網に聴覚がありその音 波の周波数でリラックスしたり、感情が高騰したり安静化したりできます。その音波のエ ネルギーを利用して直接、脳神経をコントロールし、且つ、末梢神経(筋肉の振動)を担 い脳と末梢神経を連携させるトレーニングのバックグランド調律環境を作る事を目的とし ました 音響体振動とは 水は空気より音響インピーダンスが高く、骨や水は空気よりはるかに振動を良く伝える。 身体は約 70%が水分であり、羊水で保護成長している胎児期の赤ちゃんは胎内で母親の声 や鼓動などの胎内音を、体内振動を伴った音として聴いている 産まれたばかりの赤ちゃんは、母親に抱かれて声や鼓動(基本的に心拍60)が振動と ともに伝わると最も安心するらしい。成人しても意識下には胎児期の記憶が残っており、 似たような状態におかれるとリラックスし、疲労回復や精神状態の安定化を促す。乗り物 に乗っているとき自動車や電車などいわゆる心臓拍動調律=1ヘルツで精神状態が安定し 眠くなる状況を作ることがある。 音響振動を適切に付与すると、音楽の感動・陶酔感を高める効果や印象を深める効果、リ ラクセーションの効果などがある。これらの効果から受容的音楽療法に応用され、高次脳 機能障害者の回復に貢献している 体感振動は音楽だけでなく、ドキュメンタリー音や効果音でも大きな効果を発揮する。 電車やSLの走る音、トラクタや車のエンジン音、噴火や大砲などの爆発音、地震などに
よりビルなどが崩れる音等これら広い周波数レンジと重低音域の成分を含む衝撃感や、振 動感を伴なう音、時には地響きさえ伴なうようなドキュメンタリー音や効果音を体感音響 装置で再生すると、低周波に乗って高周波の伝播(非線形パラメーター:ハーモニック) が促進され迫真の臨場感を獲得することができる。 音響振動を体振動に変えるためのシステムと理論 空気中の音の伝播は弱く音楽は鼓膜を振動させるレベルが通常で体を振動させるエネル ギーレベルは無い、そのために体に音響振動波を伝播させるための仲介物が必要となりま す。振動波(音波)の伝播はその通過する物質の体積弾性率に依存する K:体積弾性率 p:物質の密度 C :物質特有の音速 計算式 K=pC² 計算式でおわかりの通り音速を変えることは不可能なので、密度=素材を効率良い材質 にして音を伝播させ体全体を振動波が包むように設計する必要がある。スピーカーは特殊 なトランスデューサーを使うのが原則であるが非常に高価であり、今回は身近に不要とさ れ倉庫で眠っていたシステム(20ワットステレオシステム)を利用した 椅子は対象年齢幼児のため、使い古しの塩ビ製ベビーチェアーに音響伝播効率を上げるた めに塩ビ水道パイプで改良した。その試作品1号を紹介する 試作品紹介:試作品1号:Yuzuka Music therapy chairNo1





材料は塩ビのチャイルドシートを利用し、背骨がまっすぐ 座位保持できるように体のラインに合わせてクッションを デザイン組み上げました 両サイドにステレオスピーカーを椅子に密着させて取りつ けました こちらの穴は、長時間座位保持姿勢でも肛門付近の負荷を 軽減するために設けました:介護者にとって重要です 音階の振動伝播を効率よくいきわたらせるために塩ビの水 道パイプでスピーカーと椅子周囲に取り巻きます:上側は
密封、下側は開放で振動波をこもらせず方向性を持たせま した。高音スピーカーは胸椎3番レベルやや右:中音スピ ーカーは胸椎9番レベル:低音スピーカーは腰椎2番レベ ル:Hi-FiCompoSistem アンプを椅子の後方下に設置、電 源コードの長さ分だけ自由に移動できる:ポータブル電源 利用で音楽を聴きながら日光浴や散歩など屋外でのケアー をできるようになる


Note:このシステムの組み込みは接続および配線の改良は行っておりません:効率を 良くするなら低音スピーカーの口径の大きい物を採用ください:市販品は{ボディーソ ニック}でネット検索 重要な要素:音量と音程そしてリズム 音量と音程そしてリズムの3種のエネルギーの共有で相乗効果は高まる

魚介類が異常に安い、健康維持管理は地産地消で自己身体クリーニングと免疫力アップ

namamozuku.jpgnamamozuku2.jpg沖縄は完熟太モズクの旬の時期・モズクは免疫力アップに最適
原料は生モズク(冷凍生モズクでもよい)を利用します 写真のモズクは沖縄県南城市奥武島5月収穫の70パ ーセント完熟(超音波検査データーでの評価)素材を使 用超音波データー動画 http://youtu.be/iQHKL_j_A6c

生は成長(完熟の場合胞子を出して抜け殻になる)する ので、熱湯で固定(絞め)します





熱固定されると美しい緑に変色します へばりついていた異物が分離しますので水きりの時は ざるに手で少しづつ取り分けていきます

フコイダンの効率良い摂取 フコイダンは分子量の非常に大きい多糖類です。生物利 用は効率悪いのでそれなりの加工方法を推奨いたしま す ミキサーに入れ、水:つけだれ:調味水などをモズクが 浸る程度に添加します 15秒程度で撹拌粉砕します(撹拌は好みに応じて調 整)
namamozukutosiomozuku.pdf

kannjyukumozukumikisingkaigosupe.jpgこのようにクリーミーなモズクペーストが出来上がり ました:三倍酢などを添加すると吸収良くなるといわれ ています どのように賞味するかは、食卓のメニューに応じてアレ ンジください 保存は小分けして冷凍保存します

CIMG0443.JPGCIMG0446.JPGCIMG0445.JPGCIMG0447.JPGソデ烏賊:禁漁期まじか、格安お頭を狙え
沖縄県八重瀬町港川漁協水揚げのソデ 烏賊のお頭は沖合ですぐに目や口内臓
を除去して洗浄ビニールパック持ち帰 りでセリに出ます(基本無菌状態) 生きたまま急速冷凍しているので身は 生きた状態で烏賊独特の微細な斑点が 鮮明に見られます


CIMG2958.JPG水道水で直接洗浄解凍を行ってくださ い 色があせてきますので水道水処理を終 了します すべて食べられる状態で出荷していま すが、吸盤にある殻骨は除去したほうが 美味しくいただけます
調
2010splingcachtunas.jpgマグロも最盛期に入っている
昨日の競りで超音波検査を行った35㌔のキハダマグロ、焼け無しで品質上級だった物の血合いを調理した。何故血合いを好んで調理しているかは、成長期や疲労時また慢性の病気を直す効果が高いからであります。食べ始めて約3週間になります。その効果は先日も述べましたが、お酒が飲めるようになった。蕁麻疹が出ない、20年来の口内炎及び歯茎の出血がほぼ消失!しかし腰痛はあまり効果無くまだ痛む。これは毎日食べていますが、あまり美味くなくある程度の根性が必要でした。しかし昨日の血合いは別物で、漬けにして巻き寿司で美味く、塩を振って網焼きで良し、あの独特の血なまぐささが感じられなかったです。それは多分マグロ自体が焼けなく非常に鮮度が高くさらに血抜きが上手く処理され、漁師の絞め方が良かったため?ちなみにそれは元丸でメバチの50㌔クラスも非常に良く血抜きされていたらしい。よってこれからは焼けマグロの血合いは捨ててもらうことにした。
血合いは免疫力及び神経血管を強化するタウリンが豊富:足が速いので新鮮なうちに調理
kihadasippo1.jpgkihadamaguroakamiburokku.jpg.JPGkihadatorosaku.jpg.jpgkihadamaguro1hon.jpgkihadasaku.jpgマグロはDHAによる、血管の強化と血液のサラサラ化、脳の機能及び組織改善
もう少し待てば物流会社が正常化すると思われるので、沖縄直送ができそう
私は2020年は生鮮魚介類の産地直送は休止します


超音波走査の基本である臓器位置関係把握のために、基本に戻って立体解剖学

自宅待機を余儀なくされた、画像検査関連とくに超音波検査士さん向けに発行
まずは模型作りの基礎的項目資料
antstand.JPG
CIMG1985.JPG
CIMG1984.JPG
axil.JPGlaxiloblic.JPGraxialobulicrenal.JPGlao.JPGrao.JPG
CIMG8694.JPGCIMG8693.JPGCIMG8692.JPGCIMG8680.JPG



20200418今日の沖縄南城市の景色

本格的なコロナ緊急事態宣言発令なされた沖縄の環境状況
先ほどの景色写真を掲載
天気予報では最高気温26度晴天雨の確立0%
庭の草木は梅雨が下りて湿っているので湿度も高いと示唆する

ホンマグロも釣れだしているが昨年に比べかなり漁獲は少ない
海のサイクルは通常通り、毎年豊漁になるわけがない
これをもって自宅待機、外出を控えるようにと通報されている
天気の良い日は新鮮な空気を吸って、身体を日光に浴びてリフレッシュすべき
そんな健康促進の基本を抑制する通報しかできない社会は・・・
おかげで海や公園などはどこ行っても人がいなく貸し切り状態で私にとっては楽しい、
逆に、食料を買いにスーパーへ行くと、行き場所のない人たちが密集している
自宅待機は食料備蓄が必要である
我が家近辺のオープン型飲食店は自粛すべきではないと思う
新鮮な海風、広い敷地、密集したくても駐車スペースなどから密集できる多くの人を呼び込めない
スーパーやコンビニも職員を減らして時短営業なのでレジは混雑し、3密など困難である
コロナは3密で感染拡大を誘発するといわれているが、基本がなされない態勢を強いられる
ストレスもたまる=免疫力低下
恐怖におびえる=免疫力の低下と血液のドロドロ化
殺菌処理のし過ぎで、身体を薬品に防露し身体を痛めていく
テレビは重要な情報より恐怖をあおるものが多い
今なすべきことは3密を避け、感染しないことと身体の免疫力を上げて発症しないこと

1999年ごろのキジムナーの話:八重山赴任の記憶

10年近く前の、石垣島赴任での奇妙な話!
写真は沖縄本島に戻っての
CIMG1158.JPGCIMG1162.JPGCIMG1160.JPGCIMG1159.JPGCIMG1161.JPGCIMG1165.JPGCIMG1167.JPGCIMG1164.JPGCIMG1163.JPGCIMG1166.JPG
その1話
私は、県の司令により(ちょっとカッコイイ言い方)八重山は石垣島へ配属されました。
石垣島は私の様な、短期の赴任者が多く、そして島事態が小さく島一周するのに70分程度の大きさで有る。
大体はまるのが、スナック通い!次にパチンコ!資金が枯渇したら大自然で釣りをして、食材調達が定番でありました。
ある給料日の日の夜、わたしはこっそりカニと天然の車エビを獲りに、深夜1時ごろから娘2人をつれて名蔵の海岸へ出かけました。なぜか目的の獲物は全くとれません?闇夜であり、給料日とあってこの広大な砂浜は私たち家族の独占場であります。それでもなにもとれません!
あたりは真っ暗で、星明かりで砂浜は白く輝き、幻想的な風景を醸し出しています。
突然!アダンの茂みの中から身長100センチぐらいの少年が鼻歌を歌いながら飛び出してきて、遊びまわっています。しかもたったひとりでした。
その時は別に気にも留めなかったのですが、娘たちの話では、幼児ぐらいの年齢と見えているのに、保護者は誰もいなく、そして壊れた懐中電灯をマイク代わりに歌って踊って闇夜にシルエットを残していたとのこと!
その日はなぜか収穫無しでした!
その2話
それから、2ヶ月後の新月の闇夜に同僚30人で同じ場所にクルマエビ獲り大会をしました。
何故か見知らぬ幼児が一人多いのです?
数人は、私の子供だと思って丁寧に遊んであげた見たく?その人たちだけ見た事もない巨大なクルマエビをもっていました。しかもこの幼児のお父さんと思われる、黒い影が来てこれを分けてくれたとのこと!その後いつの間にか幼児は消え!バケツの中に巨大なクルマエビが数匹入っていました。収獲はそれだけでした。
沖縄での言い伝えではキジムナーと仲良くなると魚介類はいつもいっぱい獲れて大漁になると言い伝えられています。
言い伝えを現実に30人ぐらいで確認した神秘の日となりました。
たぶん当時のメンバーで、薬剤師のTさん、検査技師のOさん、オペ室のXさん、眼科医師のK先生!まだ覚えていますか?私はまだ覚えています。娘たちも覚えています。
ひやっとする、良き思い出でした。
石垣での話はたくさんありすぎて数多くブログに載せきれないのがざんねんです。

posted by syu at 20:39沖縄 ☁日記

去年の今頃何していた

平成の次の元号で騒いでいた。
まさかの令和2年の始まり
元年には
夜光貝の大サイズと特選特大サイズの表面研磨処理を8個処理しました
そのうちこれぞと思う夜光貝2個を選別し大サイズは自然模様磨きに小物入れようにカット処理
螺鈿彩色はボリュームレンダリング彩色追加はピンクと水色インク
写真
CIMG0814.JPGCIMG0815.JPGCIMG0817.JPGCIMG0818.JPGCIMG0816.JPG
特大サイズのブルー系統の夜光貝を自然の色彩を残しつつ真珠層模様磨き
螺鈿彩色は夜光貝の輝きに合わせてサーフェイス連らリング:真珠層3次元乱反射法でトリミングしました。
夜光貝を削りすぎて美しいブルーが消えた領域はブルーのインクを染み込ませました
写真
CIMG0819.JPGCIMG0822.JPGCIMG0820.JPGCIMG0821.JPG
夜光貝の収納ケースは米檜葉の木箱に風景画を描きカラー線画モデリング施行(70時間程度彩色)
写真
CIMG0821.JPGCIMG0815.JPG
数千、数万に1個あるか無いかの希少な8本棘のクモ貝大サイズA級品:未来永劫にわたって家を守る貴重品(知る人だけの貴重さ)
写真
CIMG0823.JPG

posted by syu at 20:21沖縄 ☁日記

腹部エコーの走査習得に血管模型作りを勧める

 血管模型作成の意図

 人体の血管走行はバリエーションが豊富で全く同じ走行は無いに等しいぐらいの確立です。しかし、臓器に対しての循環血流量は個人差は軽微でほぼ基本的な数値であることを念頭に入れて、作り上げた模型を参考に、人体の内部構造の観察のナビゲーションとして利用していただくためのものです。

消化管領域の臓器位置関係と血流路の基本を理解する。=基本的な循環が滞る所見を見つける、つまり血管径の拡張や萎縮など、そして周囲の変化側副血行路の開通および方向、またはトランスフォーメーション(代替え)など人体の適応機能を理解するのに役立ちます。また人体の機能は完全装備ではなく、適応機能が作動しにくい、または機能が届かない領域も数か所あり、その領域の異常の場合はその領域の支配血管の循環を観察することで見えない部分が見えてくるようになります。

以下模型作りテキスト

準備するもの

園芸用アルミワイヤー、

テープ(造花用テープが良い、4色:ない時は荷造りビニール紐)

紙粘土又は発泡スチロール

ニッパーや両面テープ等

設計図と作り方PDF

fukuburitakekanmokeitext.pdf

アルミワイヤーの加工方法心臓血管模型作り動画を参照

設計図に合わせて配置、カット、テープ巻き

abd1.JPGabd4.JPGabd2.JPGabd3.JPGabd6.JPGabd5.JPGabd8.JPGabd7.JPG

臓器位置関係を確認しながら組み合わせます

マーキングしたら肉付けテープ巻きを行い血管に類似する表面の形状に仕上げていきます。

テープの素材は造花のフローラテープを使うと簡単です。

フローラテープの代わりに病院や薬局で販売している紙バンでもよい


テープ巻きが完了したら表面に水性透明ニスを塗ってコーティングします。

油性のニスやラッカーペイントは柔軟性がないので折り曲げ加工の時割れてはがれます。

胆嚢の作成は少しだけアレンジします

胆嚢管部分を長さ5mmぐらい取り、胆嚢を作ります

心材は発泡スチロールである程度の型取りしたものを使い

ワイヤーで形状を微調整します。両面テープで表面に下地巻きして作り上げます

各パーツのテープ巻きが完成しました






動脈と静脈を合わせます

ポイントは腎臓血管を合わせます

左腎静脈は上腸間膜動脈と下大動脈の間を走行します

右腎動脈は下大静脈の背側を走行します



門脈を合わせます。上腸間膜動脈と脾動脈に合わせます。

門脈の走行と肝静脈との位置関係を考慮して、分岐の走行を調整します。S2S3の位置関係が間違っていますので正しく治します


3管合流部を基本に胆道を合わせます


総胆管は逆くの字走行です

胆嚢管は総胆管右背側より分岐していることが多い

胆嚢は中肝静脈に沿って配置します

現在乾燥中の模型:冬は塗料の臭いが消えるまで30日ぐらいかかります

油性の臭いがすると宅配便で送れないことあります。

次回からは水性ボンドに色素を混ぜてコーティングする方法を採用

水性に変えて出荷したもの

ant.JPGantstand.JPGCIMG1984.JPGrao.JPGlao.JPGlaxiloblic.JPGaxil.JPGraxialobulicrenal.JPG

重要なポイント

3管合流部特に胆嚢頸部位置での門脈胆管の並走と右肝動脈の穿通

上腸間膜動脈と下大動脈の間を穿通する左腎静脈の配置

下大静脈背側を穿通する右腎動脈の配置



超音波検査は写真ではなく画像であることを踏まえる。本日のテストを参照ください

中心周波数10MHzリニアアレイ50mm観察深さ5Cmにおいて
総頚動脈から鎖骨動脈を走査した映像をアップします
多重反射アーチファクトと折り返しアーチファクトに注意
見極める技術を習得してください

明日の年越しそばの仕込み・沖縄そばのトビウオとんこつ出汁レシピ

トビウオはうろこのついた状態で腹開きし、バーナーであぶり
天気が良く風通しのよい日に日干しして仕込んでおきます(今年は気温湿気が高い年なので冷蔵庫Uv-c熟成)
CIMG1754.JPG仕入れ時1尾500gのトビウオの焼き日干しを冷水につけ一晩水で戻しますCIMG1755.JPG
CIMG1757.JPGCIMG1758.JPG翌日弱火で3時間ぐらい煮たてて出汁を取ります
これは出汁1です
CIMG1753.JPGCIMG1756.JPGとんこつは水道水で洗浄後1時間ほど水に浸けて血抜き洗浄を行います
これも弱火であく抜き洗浄煮を2時間行い、骨についた肉をスプーンなどでそぎ落とします
鍋に6リットルとんこつ1kg、食塩60gの分量で綴蓋ありで強火で3時間に立てて、刺し水で6リットルに調整の作業を3回行い(計9時間煮込み)出汁取りします
これは出汁2です
鍋に2のとんこつ出汁を入れ、中火でコツコツ煮たてます
その鍋に1のトビウオ出汁を網で濾して添加していきます
鍋の火かげんは弱火よりやや強め(出汁が軽く泡立つぐらい)で煮たてていきます
聴き味(見)しながら出汁がまろやかになるまでじっくり時間をかけます(数時間ぐらい)
CIMG1765.JPGCIMG1764.JPG賄いで味を確認したら
出汁は2リットルづつ容器に小分けし氷水に浸けて冷締め保管を12時間(一晩)にて寝かせます



暴飲暴食後の胃腸の休憩にモズクペーストを:その作り方

原料は生モズク(冷凍生モズクでもよい)を利用します

image001.jpg写真のモズクは沖縄県南城市奥武島5月収穫の70パーセント完熟(超音波検査データーでの評価)素材を使用超音波データー動画 http://youtu.be/iQHKL_j_A6c


生は成長(完熟の場合胞子を出して抜け殻になる)するので、熱湯で固定(絞め)します






image002.jpgimage003.jpg熱固定されると美しい緑に変色します

へばりついていた異物が分離しますので水きりの時はざるに手で少しづつ取り分けていきます


フコイダンの効率良い摂取

フコイダンは分子量の非常に大きい多糖類です。生物利用は効率悪いのでそれなりの加工方法を推奨いたします

image004.jpgミキサーに入れ、水:つけだれ:調味水などをモズクが浸る程度に添加します

15秒程度で撹拌粉砕します(撹拌は好みに応じて調整)



image005.jpgこのようにクリーミーなモズクペーストが出来上がりました:三倍酢などを添加すると吸収良くなるといわれています

どのように賞味するかは、食卓のメニューに応じてアレンジください

保存は小分けして冷凍保存します

治験データーでは冷凍保管で十年以上成分及びテクスチャーに変化はなかったです

2019年度は収穫量少ない年でしたので来年2020年3月ごろからの収穫で購入をお勧め

今日の天気は晴天で突風、夜光貝細工講習会で作れそうな最上級の作品展示

今日の天気予報は曇り気温20度ぐらいの予想でした
現在晴天に北風で突風の状況
CIMG1669.JPG
夜光貝細工の紹介:数年前に堀川区30周年を迎えるにあたり、公民館の掛け軸を夜光貝で作りました
作成日数はおよそ30日で額縁作成に数か月要した作品です
CIMG1670.JPG
CIMG1671.JPGCIMG1672.JPG

冬から春にかけて沖縄南部東海岸をドライブするならここがお勧め

沖縄は冬になるとザトウクジラが子育てにやってきます
ザトウクジラの赤ちゃんは泳ぎがまだ苦手なので冬の荒れた天気の時島影で過ごします
その場所を紹介します:沖縄に来られたらのんびりドライブで時を流してみてはいかが
最初に目印として平和記念公園に行きます→公園の奥に展望台があります→展望台の敷地横に南部水道事務所に抜ける筋道があります
ここから少し探検で筋道を間違えると元の道に戻ったり国道331号に出ます
水源地.JPGそこから筋道を海沿いに行くとT字滝した.JPG路にたど水源地滝上から.JPGり着きます。そこを右に曲がり、さらに海沿いを走ると南部水道のダムため池にたどり着き、フェンスが見えそこはゴルフ場で、右に曲がると広場があり、そこに駐車出来ますが!雨の日は絶対に止めない事とそこから先に車で行かない事!その先には運動靴で徒歩でいかなければ見る事のできないスポットなのです!!!写真をお届けします。水源地南.JPG
リーフの外側は急に深くなっておりその辺縁までザトウクジラの群れや回遊魚、サメが多く集結しています
クジラの場合は時折潮吹きで存在が確認できます
船の航路になっているので船の往来時に尻尾を振ったり、胸鰭で水面をたたいて威嚇するのでそのタイミングを狙う

沖縄台風通過で雨風強いと思って

沖縄本島地方今日の天気予報は雨と風に注意(局地的な竜巻など)
雨風強いなら夜光貝を水研磨で午前9時30分ごろから開始
手作業なので60分作業→15分休憩のスケジュールで開始
1回目の作業を終え次の作業に入ろうとしたら突然の晴天、しかも蒸し暑く冬の気候ではない
今日は研磨中止で、研修所へ内装工事で移動
写真は数日前からの台風による温かい雨の中磨いた夜光貝
CIMG1664.JPG

CIMG1668.JPG

CIMG1666.JPG

CIMG1665.JPG

CIMG1667.JPG
夜光貝の細工ノウハウ動画

台風27号土日にかけて沖縄接近で周丸の暴風対策

予報から
台風27号:21日(木)午前6時現在、沖縄の南にあって、ゆっくり北西に進んでいます。
中心気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。
この台風は、発達しながら北西に進み、その後22日から23日にかけて先島諸島に接近する見込みです。
沖縄地方は、22日にかけて強風やうねりを伴う高波に注意してください。
この情報からすると私の住む沖縄本島南部東海域は暴風域に入らないとみる
しかし、現在湿気が高く風が冷たい(密度の高い空気)風がうなり声をあげている。
大陸からの冬の気団と太平洋からの熱帯の気団が勢力争いをしている:どこかの国と国の争いレベル
台風の進路で最も気を付けるのが高波での水没です。固定場所は漁港で最も高い船置き場に移動
当然のことながら次に想定されるのは局地的に発生する竜巻を考慮する必要がある
今日は軽く周丸をロープで固定し様子見
固定前
CIMG1659.JPG
CIMG1660.JPG


CIMG1662.JPG
CIMG1659.JPG
ロープ固定
CIMG1661.JPGCIMG1663.JPG