周丸の省エネシステムについて
漁船からプレジャーボートまで船内機市場では圧倒的
な実績を誇る当社ディーゼルエンジンであったが、船外
機はガソリンエンジンが市場の 100%を占めていた。
この市場に参入するため、研究部門で得た成果を受け
て 1983(昭和 58)年5月にディーゼル船外機開発プロジェ
クトを発足させ、D18 形を皮切りに研究開発がスター
トした。
ディーゼルエンジンは熱効率に優れ、極めて経済的な
エンジンである一方、頑強な構造が求められるため、ど
うしてもガソリンエンジンより大きく重くなる。また、
当時の主流であった2サイクルガソリンエンジンに対し、
“重量当たり出力”および “出力当たり製造コスト”で大
きなハンディキャップがあった。
当社は長年にわたるディーゼルエンジン開発の技術と
ノウハウを結集してこれらの課題に取り組み、前述した
超小形・超高圧の燃料噴射装置ユニットインジェクタや
アルミ製シリンダブロックとヘッドの一体成形、海水直
冷構造、オーバーヘッドカムの採用などによって超軽量・
高速エンジンを開発。1985 年1月に世界初のディーゼ
ル船外機 D27 形(27 馬力)200 台を限定発売し、1987
年4月には D27 形および D36 形(36 馬力)の本格販売
を開始した。これらの商品はガソリンエンジンに比べて
低燃費であるため環境保全への貢献が認められ、社団法
人・日本機械工業連合会から 1989 年度の優秀省エネル
ギー機器に選出された。
ディーゼル船外機は、その後も改良を重ねて国内外で
事業編
マリン事業
1980(昭和55)年~ 1993(平成5)年
450 451
2GM20形(18.2馬力 1980)
ボーデン湖 ヤンマーマリンファーム(1988)
4LH-STE形(230馬力 1987)
6LP-STE形(300馬力 1996)
パワーボート
販売を続けたが、1993 年の円高不況による販売台数の
激減が採算悪化に拍車をかけた。また、各国の排出ガス
規制が強化されるなか、ディーゼル船外機のカテゴリー
が無いため舶用主機の規制が適用されるという不利な状
況もあって 2007 年に販売活動を停止した。シリーズの
累計販売台数は約1万 2,300 台であった。
写真は周丸 1.9 トン:駕籠漁や流し網、刺
し網の標識に2本の旗を装備
ミニジャンボ竿はオヤジの形見のイシ鯛竿(オヤジは昭和40年代ごろ購入し一度も使わ
なかった)
保が困難なため
0Ahr バッテリー2個をそれぞれ12ボルト独立型電源システムでテスト中
省エネを目的としており、照明設備は LED 採用
魚群探知機および GPS は小サイズの画面で省エネを図り
航行はコンパスと山あてで無駄な電気の利用を控えている
巻き上げ機は電気を食うので、電動リール CX4 で引き縄漁やマグロ1本釣りを行っている
私は体力が無いのでマグロはゆっくり上がってきた方が絞めの準備ができて好都合
8月8日から沖縄旅行を楽しむ方への情報
今週末は沖縄はおそらく発生する台風6号の襲来確率高い
超音波検査の勧め、初心に戻って基本的考え方から

数年前の子育て感染の記事での話
美白に大敵とされる紫外線は免疫力を高めるための必須アイテム
美白ケアの基本は大きくわけて、洗顔・保湿・食事・日焼け止めの4つ。美白というと、高い化粧品を使ったりエステに行ったり…とイメージされがちですが日常のケアこそが肝心なんです。
まずは、洗顔でメイクや皮脂汚れをしっかり落とし肌の表面を整えます。その後は保湿をして肌にたっぷり潤いと栄養を与えましょう。そして普段から心がけたいのが、美白成分を含んだ食材の摂取とUV対策。特にこれからの季節、日焼け止めは外出時のマストアイテム。「ちょっとそこまで」「曇りだから」なんて油断してしまいがちな春先の紫外線。でも肌へ与えるダメージはとても大きいんです。食事で体の内側から、日焼け止めで外側のケアも抜かりなく!
注意すべきは紫外線だけではありません。意外と見落としがちなのが“乾燥”。肌の乾燥は、くすみ・シワ・たるみを引き起こす原因になるうえ、慢性的に続くと肌のキメまで乱れてしまいます。美白ケアは肌のコンディションが整っている状態で行うからこそ効果が生まれるもの。また、肌が十分に潤っていると紫外線の刺激をより受けにくくなります。つまり、保湿することで美白効果が得られやすく、紫外線の吸収をも抑えてくれるというわけですね。
肌が潤っているとターンオーバーが正常に行われるため、メラニンの蓄積による色素沈着を防ぐこともできます。そのため、くすみやシミをなくし肌のトーンが明るくなることが期待できます。
良い音楽は環境や身体を調律する!良い音楽を日常的に身体に響かせる
Development of brain function development and rehabilitation, relaxation for body vibration chair (bed)
よりビルなどが崩れる音等これら広い周波数レンジと重低音域の成分を含む衝撃感や、振 動感を伴なう音、時には地響きさえ伴なうようなドキュメンタリー音や効果音を体感音響 装置で再生すると、低周波に乗って高周波の伝播(非線形パラメーター:ハーモニック) が促進され迫真の臨場感を獲得することができる。 音響振動を体振動に変えるためのシステムと理論 空気中の音の伝播は弱く音楽は鼓膜を振動させるレベルが通常で体を振動させるエネル ギーレベルは無い、そのために体に音響振動波を伝播させるための仲介物が必要となりま す。振動波(音波)の伝播はその通過する物質の体積弾性率に依存する K:体積弾性率 p:物質の密度 C :物質特有の音速 計算式 K=pC² 計算式でおわかりの通り音速を変えることは不可能なので、密度=素材を効率良い材質 にして音を伝播させ体全体を振動波が包むように設計する必要がある。スピーカーは特殊 なトランスデューサーを使うのが原則であるが非常に高価であり、今回は身近に不要とさ れ倉庫で眠っていたシステム(20ワットステレオシステム)を利用した 椅子は対象年齢幼児のため、使い古しの塩ビ製ベビーチェアーに音響伝播効率を上げるた めに塩ビ水道パイプで改良した。その試作品1号を紹介する 試作品紹介:試作品1号:Yuzuka Music therapy chairNo1
材料は塩ビのチャイルドシートを利用し、背骨がまっすぐ 座位保持できるように体のラインに合わせてクッションを デザイン組み上げました 両サイドにステレオスピーカーを椅子に密着させて取りつ けました こちらの穴は、長時間座位保持姿勢でも肛門付近の負荷を 軽減するために設けました:介護者にとって重要です 音階の振動伝播を効率よくいきわたらせるために塩ビの水 道パイプでスピーカーと椅子周囲に取り巻きます:上側は
密封、下側は開放で振動波をこもらせず方向性を持たせま した。高音スピーカーは胸椎3番レベルやや右:中音スピ ーカーは胸椎9番レベル:低音スピーカーは腰椎2番レベ ル:Hi-FiCompoSistem アンプを椅子の後方下に設置、電 源コードの長さ分だけ自由に移動できる:ポータブル電源 利用で音楽を聴きながら日光浴や散歩など屋外でのケアー をできるようになる
Note:このシステムの組み込みは接続および配線の改良は行っておりません:効率を 良くするなら低音スピーカーの口径の大きい物を採用ください:市販品は{ボディーソ ニック}でネット検索 重要な要素:音量と音程そしてリズム 音量と音程そしてリズムの3種のエネルギーの共有で相乗効果は高まる
魚介類が異常に安い、健康維持管理は地産地消で自己身体クリーニングと免疫力アップ
生は成長(完熟の場合胞子を出して抜け殻になる)する ので、熱湯で固定(絞め)します
熱固定されると美しい緑に変色します へばりついていた異物が分離しますので水きりの時は ざるに手で少しづつ取り分けていきます
フコイダンの効率良い摂取 フコイダンは分子量の非常に大きい多糖類です。生物利 用は効率悪いのでそれなりの加工方法を推奨いたしま す ミキサーに入れ、水:つけだれ:調味水などをモズクが 浸る程度に添加します 15秒程度で撹拌粉砕します(撹拌は好みに応じて調 整)
namamozukutosiomozuku.pdf

を除去して洗浄ビニールパック持ち帰 りでセリに出ます(基本無菌状態) 生きたまま急速冷凍しているので身は 生きた状態で烏賊独特の微細な斑点が 鮮明に見られます
調
超音波走査の基本である臓器位置関係把握のために、基本に戻って立体解剖学
20200418今日の沖縄南城市の景色
1999年ごろのキジムナーの話:八重山赴任の記憶
去年の今頃何していた
腹部エコーの走査習得に血管模型作りを勧める
血管模型作成の意図
人体の血管走行はバリエーションが豊富で全く同じ走行は無いに等しいぐらいの確立です。しかし、臓器に対しての循環血流量は個人差は軽微でほぼ基本的な数値であることを念頭に入れて、作り上げた模型を参考に、人体の内部構造の観察のナビゲーションとして利用していただくためのものです。
消化管領域の臓器位置関係と血流路の基本を理解する。=基本的な循環が滞る所見を見つける、つまり血管径の拡張や萎縮など、そして周囲の変化側副血行路の開通および方向、またはトランスフォーメーション(代替え)など人体の適応機能を理解するのに役立ちます。また人体の機能は完全装備ではなく、適応機能が作動しにくい、または機能が届かない領域も数か所あり、その領域の異常の場合はその領域の支配血管の循環を観察することで見えない部分が見えてくるようになります。
以下模型作りテキスト
準備するもの
園芸用アルミワイヤー、
テープ(造花用テープが良い、4色:ない時は荷造りビニール紐)
紙粘土又は発泡スチロール
ニッパーや両面テープ等
設計図と作り方PDF
アルミワイヤーの加工方法心臓血管模型作り動画を参照
設計図に合わせて配置、カット、テープ巻き
臓器位置関係を確認しながら組み合わせます
マーキングしたら肉付けテープ巻きを行い血管に類似する表面の形状に仕上げていきます。
テープの素材は造花のフローラテープを使うと簡単です。
フローラテープの代わりに病院や薬局で販売している紙バンでもよい
テープ巻きが完了したら表面に水性透明ニスを塗ってコーティングします。
油性のニスやラッカーペイントは柔軟性がないので折り曲げ加工の時割れてはがれます。
胆嚢の作成は少しだけアレンジします
胆嚢管部分を長さ5mmぐらい取り、胆嚢を作ります
心材は発泡スチロールである程度の型取りしたものを使い
ワイヤーで形状を微調整します。両面テープで表面に下地巻きして作り上げます
各パーツのテープ巻きが完成しました
動脈と静脈を合わせます
ポイントは腎臓血管を合わせます
左腎静脈は上腸間膜動脈と下大動脈の間を走行します
右腎動脈は下大静脈の背側を走行します
門脈を合わせます。上腸間膜動脈と脾動脈に合わせます。
門脈の走行と肝静脈との位置関係を考慮して、分岐の走行を調整します。S2とS3の位置関係が間違っていますので正しく治します
3管合流部を基本に胆道を合わせます
総胆管は逆くの字走行です
胆嚢管は総胆管右背側より分岐していることが多い
胆嚢は中肝静脈に沿って配置します
現在乾燥中の模型:冬は塗料の臭いが消えるまで30日ぐらいかかります
油性の臭いがすると宅配便で送れないことあります。
次回からは水性ボンドに色素を混ぜてコーティングする方法を採用
水性に変えて出荷したもの
重要なポイント
3管合流部特に胆嚢頸部位置での門脈胆管の並走と右肝動脈の穿通
上腸間膜動脈と下大動脈の間を穿通する左腎静脈の配置
下大静脈背側を穿通する右腎動脈の配置
超音波検査は写真ではなく画像であることを踏まえる。本日のテストを参照ください
夜光貝の殻をそれなりに細工して
20200101始まり
明日の年越しそばの仕込み・沖縄そばのトビウオとんこつ出汁レシピ
暴飲暴食後の胃腸の休憩にモズクペーストを:その作り方
原料は生モズク(冷凍生モズクでもよい)を利用します
写真のモズクは沖縄県南城市奥武島5月収穫の70パーセント完熟(超音波検査データーでの評価)素材を使用超音波データー動画 http://youtu.be/iQHKL_j_A6c
生は成長(完熟の場合胞子を出して抜け殻になる)するので、熱湯で固定(絞め)します
へばりついていた異物が分離しますので水きりの時はざるに手で少しづつ取り分けていきます
フコイダンの効率良い摂取
フコイダンは分子量の非常に大きい多糖類です。生物利用は効率悪いのでそれなりの加工方法を推奨いたします
ミキサーに入れ、水:つけだれ:調味水などをモズクが浸る程度に添加します
15秒程度で撹拌粉砕します(撹拌は好みに応じて調整)
このようにクリーミーなモズクペーストが出来上がりました:三倍酢などを添加すると吸収良くなるといわれています
どのように賞味するかは、食卓のメニューに応じてアレンジください
保存は小分けして冷凍保存します
治験データーでは冷凍保管で十年以上成分及びテクスチャーに変化はなかったです
2019年度は収穫量少ない年でしたので来年2020年3月ごろからの収穫で購入をお勧め