台風18号沖縄通過中これから週末にかけて本土縦断の予報
異常気象なのか数年サイクル型の気候変化なのか?
9月13日から沖縄は台風18号の襲来で災害勃発しています

海洋深層水調合液の最大の利点は自然調合にあります。化学物質を一切添加しない自然調合により生命体の潤い調律を担う生命体のポリフィリンに対応する表層から深海水極性及びミネラルバランス水分子が自然調合で存在し人体(生命体)の各ポリフィリンを活性化することで健康維持、成長促進、免疫力アップにつながり活躍します。各ポリフィリンの深さと名称について表示します
表層から水深200メートルまで:クロロフィル・ヘモグロビン・ミオグロビン等活性域
水深200mから800mまで:ヘモシアニン等活性域
水深1000メートルから:有酸素生物は存在困難・ミネラルバランス及び水温一定と考えられる
01:携帯用添加水としてトンネルフォトン水を持ち歩き水に混ぜてよい水を作る
携帯型のボトルにトンネルフォトン水(Gm0調合液)を入れ、持ち歩くと便利です。いつどこでも、千倍希釈で添加(霧吹きで細かく粉砕添加)し必要な海洋深層潤い水を作ることができます。外出時は自販機で天然水を利用する
02:摂取時間割を作り定期的な摂取サイクルを構築しておく
起床後、就寝前、食事前、休憩時、炎天下での業務、お風呂上がり等、常に水の摂取を取り入れるサイクル構築する事により飲み忘れを防ぐことができます。
03:いつもの飲料に深層水を添加して飲む
いつもコーヒーを飲んでいるとしたら、それにトンネルフォトン水を霧吹きで1回添加して飲んでください。香り高くなり美味しく戴けます。また香りによるリラクゼーションの効果も期待できます。販売機での缶コーヒーやペットボトルの飲料に添加すると風味がただの砂糖水になってしまうことがありますので何にでも入れてよいというわけではありませんご注意ください。若者の現代病の重要な原因の一つにペットボトル症候群がありますので市販のペットボトルより水道水がはるかに安全安価ということと、ほんの少しの労力で水道水の塩素除去が行えることも知る必要があります
04:塩素除去が面倒な方は市販のお水を利用
水道水から塩素除去がおっくうな人は安い天然水(ペットボトル入りの天然水)を買う。出がらしのコーヒーメーカーで塩素除去した薄いコーヒー水でも塩素除去水を作れます。
最も良い治験データーは白金色に輝く朝日に2時間ほど日光浴させると良い水に変えることができました(朝日のエネルギー特性は太陽光発電の効率が高いことから示唆される)その水にトンネルフォトン水60dbを千倍希釈目安で添加し海洋深層エネルギー機能水ができ上る
(確認方法は冷凍すると妊婦のお腹に類似する形状で凍ります)
冷凍時間が長ければ長いほど熟成成長を続けます;安定温度は4℃です長期安定保管の目安
やんばるの森の清流(Gm0調合液製造原料取水地付近)
2014年の地球の気温は過去1世紀以上の間で最も高かったことが確認された
複数の国では2014年、年間の平均気温が過去最高を記録した。フランス気象局(Meteo France)が5日、発表
雪や雨は、南下しつつ12日まで続く見込みで、沿岸地域では大規模な洪水、高所では土砂崩れに警戒
フランス南部で過去数年で最悪の大洪水が発生
今後20年以内に海面が今より最大1センチ上昇する恐れがある
ニューヨーク(New York)では2日夜から続く暴風雪で気温が氷点下13度まで下がった
ニューヨーク(New York)では2日夜から続く暴風雪で気温が氷点下13度まで下がった
猛暑警報を発表している香港天文台(Hong Kong Observatory)によると、今後も暑い日が続きそうだ
今年は大西洋の海水温が高く、米国は例年より多くのハリケーンに見舞われるとの予測を発表した
ロシア西部での2010年の夏は過去600年間で最も暑く、グリーンランド西部やカナダの北極圏についても同様だっただろうとしている
予想通り黄砂飛来した!気象庁は9日、西日本で黄砂を観測し、所によって見通しが10キロ未満になっていると発表した。同日は黄砂が西日本から東日本に広がると予想され、見通しが5キロ未満に悪化する所もあるとみられる。同庁は交通への障害に注意を呼び掛けている
予想通り!気象庁は9日、西日本で黄砂を観測し、所によって見通しが10キロ未満になっていると発表した。同日は黄砂が西日本から東日本に広がると予想され、見通しが5キロ未満に悪化する所もあるとみられる。同庁は交通への障害に注意を呼び掛けている
一昨日の記事を参照ください:http://syu35300brog.seesaa.net/article/343341230.html?1362798415
大規模な洪水被害に見舞われているアフリカ南東部モザンビークでは、北中部で依然として豪雨が続いており、30日の地元報道によれば新たに1万7000人が避難を余儀なくされている。死者は55人となった。
美しい夕焼けには注意が必要!大都市で発生する熱が、高層の気流の流れを局所的に変えることで、数千キロ離れた地域の気候に影響を及ぼす可能性があることを、米国の研究チームが27日発表した。
18日から降雪が続く英国では、ロンドン(London)郊外のヒースロー空港(Heathrow Airport)で4日にわたって欠航が相次ぎ、20日は全発着便の2割に当たる260便が欠航となった
リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)では気温が40度を上回り、イパネマ・ビーチ(Ipanema beach)には海水浴を楽しむ大勢の人が詰め掛けた。
アクアサイエンス社長!急ぎましょう:解決策は多いほうがよい
イタリアでは10月31日、各地で悪天候に見舞われ、本土と島々を結ぶ交通に影響が出たほか、シチリア(Sicily)島では予防措置として一部の小中学校が休校になり、トスカーナ(Tuscany)地方では前年の洪水で大きな被害を受けた地域の約50人が避難した。
写真は屋根の雨どいからあふれた水でずぶ濡れになりながら遊ぶ子どもたち
中国南西部・四川(Sichuan)省の南充(Nanchong)市で5日、洪水が発生した。中国では毎年夏の豪雨による死者が出ており、2010年にはこの10年で最悪の4300人以上が死亡または行方不明になった。
沖縄本島地方今夕から台風3号接近明日は暴風域に入る可能性強い
外は横殴りの雨で傘をさして歩くことは不可能です




台風は左巻きの渦ですので予想通りに進むと福島方向から多くの風雨をもたらします
地震で地盤の緩んでいる(地割れの見られる)場所は崩れ落ちたり段差を生じるかもしれません
十分に対策をとっておきましょう
季節外れですが、非常に強いエネルギーを感じます
停電は免れそうにないです
停電すると断水します
ソーラーシステムの蓄電回路を切り離し、その回路バッテリーに商用電源から充電中です
フランスで5日、ホームレスの男性が死亡しているのが見つかったことで、今回の寒波によって死亡が確認された人は欧州全域で306人になった。路上での凍死のほか、日雇い労働者向けの暖房がないアパートや火災避難口、街頭に作られた簡易シェルターで亡くなった人もいる。
最も被害が大きいのはウクライナで、これまでに122人が死亡した。気温はマイナス38.1度にまで下がり、路上で凍死する人も多く出ている。
最も被害が大きいのはウクライナで、これまでに122人が死亡した。気温はマイナス38.1度にまで下がり、路上で凍死する人も多く出ている。
イタリアからウクライナまで欧州の広域を1週間にわたって襲っている大寒波による死者は3日、AFPの集計で218人に達した。東欧では各地で交通網が断絶し、多くの村が孤立している。数万人が避難所で寒さをしのいでいるウクライナでは、3日までに101人が死亡したと当局が発表した。多くは路上での凍死か、病院に搬送後に低体温症で死亡したという。
イタリアからウクライナまで欧州の広域を1週間にわたって襲っている大寒波による死者は3日、AFPの集計で218人に達した。東欧では各地で交通網が断絶し、多くの村が孤立している。数万人が避難所で寒さをしのいでいるウクライナでは、3日までに101人が死亡したと当局が発表した。多くは路上での凍死か、病院に搬送後に低体温症で死亡したという。
台風15号関東に接近中、今年は災害頻発し復興の暇なし!食糧不足にもかかわらず、安く出荷でたたかれる!
大きな災害はなかったものの、生鮮食材が不足している
野菜は昨年の3倍近い値段で品質は・・・・
生産者に聞いたら高く卸していないのにと言っていた。
私も魚介類をぎりぎりで出荷している
出荷先の業務卸値を調べたら非常に高値で販売されていた
逆仕入れをしようと思ったが・・・・
台風15号日本縦断すると予想されています
これから関東を通過して、北海道まで行き着くらしい
10月食欲の秋到来するも、食材調達に悩みそうです。
ニューヨークに巨大ハリケーン上陸!沖縄に台風11号接近中、関東に台風12号接近しそう!
東日本震災や原発事故でパニック状態に追い打ちをかける自然の法則
人的経済災害に円高となる!円高なので外国からたくさんの物資が輸入できると思いきや?
・・・・・・・・・です
記事はニューヨークのハリケーン
沖縄台風1号に続いて大型台風2号が接近中
沖縄南部東海岸の今朝の天候

雲ひとつない晴天東の空に上弦の月、マグロの水揚げ少ないので大潮回りと思ったら
旧暦1月27日でした。
現在無風状態で気温10度?考えられない冷え込み!
カジマーイと思っていたここ最近の悪天候は大陸高気圧の強い張り出しによるものでしょう
写真をよく見ると青空にうっすら黄色のペインティングぼかしが入っている。
黄砂の飛来でしょう。冷気はこの沖縄付近でとどまった感じです。
海水温度と大きな差があるのでおそらくこれから南の風が吹き始めて曇ってくると予想します。
はたしてこの温度差による気象の変化を読み取れたか?
日が昇るにつれ雲が出てきて南風が吹くか?
今日は子守りで引きこもり!
ゆっくり観察します。
年末の決算期で皆忙しい中、一人だけのんびり優雅に過ごす。
バチが当たらないようにせめて心安らぐ記事を考えておきます。
それでは皆様今日一日頑張ってください。
今朝午前5時30分地震がありました
一回目は石垣10年前ごろ石垣で午前8時ごろに八重山病院通勤途中に体験
このときは自動車で走行中でした。何故かまっすぐ走れなく、電信柱が横揺れでしなって見られ、私の体調が悪かったと考えていました。その時は病院に着くと多くの電子機器に異常が発生して騒いでいた覚えがあります。私は放射線科だったので、すべてのコンピュータを再起動してテストした覚えがあります。
さて今回!
通常この地震の発生した時刻はセリ現場でマグロの超音波検査を始めている時刻ですが
ここ最近はマグロ水揚げ少なく高値傾向を示しているので余計な検査判定は避けていますので、まだ寝ていました。
最初がたがたがたっと!大きく振動数の高い揺れが十数秒つづき、その後横に大きく振るようなゆりかごのような揺れがやはり十数秒つづきました。電気、水道、ガス、℡等ライフラインは異常なし。
外は小雨模様!周囲はあまり騒いでいる様子なし。セリに行くのを中止し万が一津波が来た時のシュミレーション!全く必要なかったです。
夜が明けた周囲の写真です。


現在南風数メートル(無風に近い)くもりで少しづつ雲は切れ始め、天候晴れに向かっている感じです。
気温23度あり蒸し暑く感じます。