ガーデニングで夏の暑さと暴風対策に自然の力を利用

数年前に都市部で採用された都市緑化及び環境涼風事業に採用された方法で
我が家の住宅に4年6か月前に苗から育てた自然工法を紹介します
現在の状態

今年は異常気象か台風17号通過後にパキラの花が咲き現在小さな実をつけているCIMG1429.JPG
朝顔に似たカズラの一種で雑草として繁殖し好まれていない、しかし紫色の花が毎日咲き誇り外観的には悪くない、駐車場の屋根の補強と涼を考えて植えました。補強ロープで固定すると数万円で台風でダメージを受けても1か月ほどで自然修復します。また花はプロポリスを増産するらしくミツバチの楽園になっています
CIMG1425.JPG
西日対策はかなり有効
CIMG1428.JPG
4年で幹の太さはこのぐらい太い、これからさらに太く我が家を補強していきます
撤去も簡単
CIMG1424.JPG
葉が空気を清浄化させ我が家に入ってきます
次に実家の環境はすごく強固です
赤穂の木が敷地を守っています
CIMG1380.JPGCIMG1386.JPGCIMG1381.JPG蘭も共生し花を咲かせています
自然の災害適応力を取り入れた災害対策が次世代には必要ではないかと考えます

自然破壊を回避するため

ある地域で森林を破壊してメガソーラーシステム設置による環境破壊ともいえるエネルギー政策が打ち出されている
原発廃止に向けての電力供給の政策と思われ一見素晴らしいと思われる。
森林を破壊すると豪雨の時森の木のが無いので洪水が起きる。猛暑の時は森林が環境空間を冷却清浄化できないので異常な猛暑を招く。台風が接近したら暴風と大雨にさらされ水をため込む機能が失われているので大災害で生活の拠点を自然の猛威で失う。
そこで私たちの生活を守るためのアイディア
130wsora.jpg.JPG森林破壊ではなく各家庭やビルの屋根や屋上に予算を投入してエネルギー政策を行えば自然破壊は回避でき、管理も一人一人が行うことができるので新たなるエネルギー政策につながる
基本構図として、個人や事業主は無償で屋根や屋上のスペースを提供し、エネルギー産業業者は設備費無料及び維持管理無料で個人の屋上を利用する。
もし個人が経済的に困窮しているのであればその個人に維持管理費用を提供するという経費サイクルで新しいエネルギー対策は十分可能であると示唆する:まだ間に合います。森林破壊を行っていない地域においては!
この記事のアップの意味は私の地域の海岸線は環境整備が急ピッチで進み海岸および珊瑚礁池は、生命の少ないきれいな砂漠化した海岸線に変貌している
しかし一部の海域は陸と海との境目がなく海洋資源および魚介類の繁殖サイクルはかろうじて維持されている
写真は防波堤や周回道路などの開発されていないごくわずかな領域
CIMG7213.JPGCIMG7216.JPGCIMG7215.JPGCIMG7214.JPGCIMG7217.JPG
夏のアスファルトで熱湯になった水の海岸への流出はなく、山の森林がため込んだ水が地下水として湧き出ている。低温のミネラル豊富な良い水によりアオサが繁殖している。これも近くの山の森林伐採開発や農地改良による地下水汚染があると簡単に砂漠化する。この海域は近くの無用なメガソーラー開発や土木工事(何かの巨大施設を作るレベルの整地)により地下水が泥を排泄してきている。
今年は台風の襲来が少なく海洋汚染は進行していた。
sinsousuiyusyou001.jpgsinsousuiyusyou002.jpg
image054.jpgimage053.jpgimage055.jpgCIMG6794.JPGCIMG6796.JPGCIMG5812.JPGimage042.jpg

しかし魚介類にとってここが残された環境なので集結しておりその生物の活動で進行はどうにか免れている調査結果を示す

台風18号の好んだ経路と海洋深層水湧昇そして自然の反応

台風18号の進路の特徴と海水温度、海洋深層水湧昇について研究観察の考察
2017年の夏の気象は洪水のサイクルと示唆します
異常な気温上昇にゲリラ雨、台風通過時は観測史上最大の雨量で見られ
台風18号は宮古島で24時間雨量500mm以上と恐ろしい観測がなされた
宮古島は海抜がやや高めの平地で大雨が降ってもすぐに海にはけるので
洪水災害は軽微です
しかしこの雨量が山間いや都市部を襲うと・・・専門家の注意を参考ください
台風18号間もなく上陸します
台風の通過路の特徴(個人的な考え)
CIMG9532.JPG台風の進路とこれからの予想写真
CIMG9530.JPG沖縄糸満沖に海洋深層水湧昇が見られるこの情報はマグロの乗っ込み
を予測するためにCIMG9531.JPG黒潮流とともに日々観察している
台風はこれまでのデーターによると海洋深層水湧昇中心部及び低海水温度境界は避けることが高確率で起こっている。
ご自身でデーター分析すると理解できるでしょう
次に海洋深層水について
今回のように海洋深層水湧昇域の縁を通過した場合台風は海洋深層水を巻き込んでいるのか通過した2日後ぐらいに突然季節外れの水草ホテイアオイの花が咲く
しかも整然とし美しく張りのある花が咲く特徴を持つ(これはGm0調合液を散布し自然の雨と同期した場合に同じサイクルで見られる)
特徴的なサイクルとは
私の庭に繁殖しているホテイアオイは梅雨時期と秋雨の時期の年2回だけ開花します。開花も早朝から咲き始めお昼過ぎにはしおれてしまうのが通常のサイクル
CIMG6791.JPGGm0調合液を散布した場合は気温と湿度に反応して突然咲き誇ります。しかも24時間ぐらいとCIMG6794.JPGCIMG6795.JPGCIMG6793.JPGCIMG6798.JPG長い時間咲く特徴を持ちます
今回台風18号が宮古島を通過した翌日の9月16日にCIMG6799.JPGCIMG6795.JPG咲きました

台風16号通過後の沖縄南部東海岸自然情報

台風16号の贈り物沖縄南部東海域
港川漁港入口付近にミジュン、ガチュン、GT,など入ってきている
志堅原海岸には10cmぐらいのトビウオが入ってきておりサヨリ釣り仕掛けで釣れそうな感じ
羽がとても美しく、水槽で飼育したい
今日の夕方釣れるか試し予定
私は現在、港川伝統漁のトビウオ流し網漁の研修中です
専門の漁師は引退しているので、夕方、浜に夕涼みに来るジーちゃんに極意を教えてもらっている。
旬の時期はミーニシが吹くころから、翌年旧暦4月の産卵期までと教えられた
一人で夜の海に出る意地がないと利益を出せないので、独りぼっちをマスターせよとの教え!
港川トビウオ漁は夕方から夜にかけて網を流し
岸辺に眠りに来るトビウオを刺し網漁で獲ります
昔はサバ二に2000mの網を積んで漁に出たそうです
私の船は500mの網を積んで、集魚灯とハイブリッドで漁を行う設備にしています
船は8m程度、1.9トン、ヤンマーディーゼル船外機D27巡行8ノット、マックス15ノット(空荷)CIMG7965.JPG
CIMG7689.JPGCIMG7688.JPG太陽光発電で設備の電源供給を行っている
60Wパネル、100Ahバッテリー、バッテリーコントローラーのシステム2システム独立型でセッティングしている
CIMG7758.JPG照明はLEDを採用、ランブルは作っていない、いけすとクーラーボックスは積み込み式
無線機はDSC機能付きマリンVHF25W
獲れるトビウオの種類は主にホントビCIMG7728.JPG、アカトビCIMG7729.JPGCIMG7731.JPGアヤトビ、CIMG7449.JPGアヤトビの開き
CIMG7724.JPGティラジャー

次世代のエネルギー利用、トランスポゾンを生み出すノウハウ

トランスポゾンとは:簡単説明

トランスポゾン (Transposon) は細胞内においてゲノム上の位置を転移 (transposition) することのできる塩基配列である。動く遺伝子転移因子 (Transposable element) とも呼ばれるDNA断片が直接転移するDNA型と、転写と逆転写の過程を経るRNA型がある。トランスポゾンという語は狭義には前者のみを指し、後者はレトロポゾン (retroposon) と呼ばれる。レトロポゾンはレトロウィルスの起源である可能性も示唆されている。レトロポゾンのコードする逆転写コードテメロアを複製するテロメラーゼと進化的に近い。

転移はゲノムのDNA配列を変化させることで突然変異(遺伝子組み換え進化)の原因と成り得、多様性を増幅することで生物の進化を促進してきたと考えられている。トランスポゾンは遺伝子導入のベクター変異源として有用であり、遺伝学分子生物学において様々な生物で応用されている。

転移機序の理論

DNA型トランスポゾンが転移するためにはトランスポザーゼ (Transposase、「トランスポゼース」とも言う) と呼ばれる酵素が必要であり、これはトランスポゾン自身がコードしている。トランスポゾンは < transposon > の様に末端に逆向きの反復配列を持っており、トランスポザーゼはこの配列を認識してトランスポゾンをゲノム配列から切り出す。そしてトランスポザーゼは適当なゲノム配列に再度トランスポゾンを挿入する。レトロポゾンは転写を受けた後、自身がコードする逆転転写酵素によって メッセンジャーRNAから クーロンDNAを作り出し、再度染色体に挿入される。いずれも遺伝子領域に挿入されると変異を引き起こすし、DNA型は切り出しの際に周りのDNA配列を削り染色体異常(異形コード化)を誘導することもある。また転移が不完全に起こることで染色体にジャンク配列を残す。

水周波数で解釈するトランスポゾン

トランスポゾン無しでは次世代の自然サイクルにに生き残れない

生き残るために、DNAを目覚めさせることでありコードは従来の組みかえにすぎないことを理解して、読みきってください

CIMG3465.JPG110408_0837~01.jpg我が家のハイビスカスはある時期に限りトランスポゾン現象を起こします:深層水散布を定期的に行っている領域において発生する不思議な現象です

trnsupozon3.JPG毎日咲き誇っています

trnsupozon5.JPG深層水無し、trnsupozon6.JPG深層水散布30日経過

trnsupozon1.JPGtrnsupozon2.JPGNEW20140826の記録写真ハイビスカスの葉はGm0散布30日でトランスポゾン現象と思われる変化を認めます。葉は大きく楕円形を呈し柔らかく、そして虫食いが無い

Gm0は基本的に保水性の優れた水なので、その保水効力がこのように葉っぱの形状を変えたと示唆されます。Gm0500.JPG治験的にGm0(千倍希釈用)は散布した領域撚り半径50㎝に作用しているものと考えられ、深層水の有効期限は数カ月(おそらく半年)アクアサイエンス研究所の推奨は2ヶ月毎に1cc適下)

リサーチ記録によると

深層水調合液の倍率に応じた特異的変化よりも、季節サイクル反応や同期といった植物本来の能力が活性化されているものと考えられる

当事業所リ幸資料では60デシベル・1m範囲

80デシベル・2m範囲

100デシベル10数メートル範囲

アクアサイエンス研究所の資料では調律水(220デシベルでha)とのこと

ここから先はいつの日にか書きき足します

MRI理論とダイアモンド製造、永久磁石製造徒海洋深層水の生成方法が類似する

いわゆる水のダイアモンド=海洋深層水=高エネルギーを秘めた水となるかも:あくまでも創造の世界


沖縄夏日の始まり

CA280025.jpg南城市玉城Aコープ駐車場からの風景!全体的に波は穏やか、正面に白波の立つ場所が写真で確認できるとおもいますが、この時期は潮の流れと風向きが衝突つかってできておりサーフィンに最適なウネリが常時しかも300メートルほどの長さ立ってる。強いカーチ風が吹き始めスクの来訪を予感させる。今年は藻類の繁殖良好なのでおそらく予想は的中しそう!
草セミが鳴いている、ニー二ーゼミも泣き出した。
IMG_3944.JPG入道雲に通り雨(狐の嫁入り)も始る

8日に大雪に見舞われた都心では、同日遅くまでに積雪が45年ぶりに27センチに達した

気象庁によると、8日に大雪に見舞われた都心では、同日遅くまでに積雪が45年ぶりに27センチに達した。

低気圧が北上した影響で東北の太平洋側でも大雪となり、仙台では78年ぶりに35センチの積雪を観測した。

NHKが9日伝えたところによると、雪の影響によって全国で7人が死亡し、1051人が負傷した。また、同日未明時点の停電世帯は2万世帯余りとなり、空の便は740便以上が欠航した8日に続き、9日は国内線300便近くが欠航となった。

沖縄を通過した台風23号、24号が北京を避けた理由

北京市環境保護観測センター(Beijing Municipal Environmental Monitoring Center)はウェブサイト上で6日、同市の6つの中心地区では、大気の汚染度を示す大気質指数(Air Quality Index、AQI)が225から245に達したと発表した。国営紙の新京報(Beijing News)によれば、この数値は6段階中のレベル5に相当する。300を超えると、最悪の状態であることを示すレベル6となる